安眠と快眠の違いとは
|
2011/06/30(Thu)
|
毎月1日に発行しているメールマガジンの7月号が、
明日配信されます。 さっき原稿を書き終えました! 今回は、安眠と快眠との違いについての洞察をヒントに 書いた一部を、ご紹介します。 ------ ●『安眠の時代から、快眠の時代へ』 先日取材を受けていたときに、記者の方からこんな質問を されました。 「“安眠”と“快眠”は、どう違うのでしょうか?」 深く考えたことがなかったので、しばらく自分の中に入って 探究してみたところ、 「安眠は安らかに眠って疲れを回復すること。 つまり、マイナス(疲れ)をゼロ(健康な状態)にリセット する。 快眠は快く眠って明日への可能性のパワーを得ること。 つまり、マイナス(疲れ)をプラス(創作の人生としての一日) に転換する。」 と、私の口から答えが出てきました。 自分でも「なるほど!」と思い、さらに洞察を深めてみたら、 安眠は・・・・・ (この続きはメルマガで!) ------ メールマガジンの登録はこちらから。 ≫ 快眠セラピスト 三橋美穂の【目指せ!眠りの達人】 毎月、全力で書いています。 ぜひ登録して、読んでみてください! 三橋美穂 スポンサーサイト
|
![]() |
季節の変わり目の快眠法
|
2011/06/28(Tue)
|
このところ暑い日が続いていましたが、
昨夜は少し涼しかったですね。 最初は厚手のケットを掛けていたのですが 肌寒かったので、ガーゼケットを1枚重ねました。 それでも少し寒く感じたので、半袖のパジャマから 長袖に変えました。 そうしたら、快適に眠れました。 寒暖の差がある季節の変わり目は、その日の気候に 合わせて寝具を変えることが大切です。 お布団に入るとつい面倒になって、少しくらい寒くても、 暑くても我慢してしまう、そんなことがあると思います。 その結果、寒くて深く眠れないうえに風邪をひいたり、 暑くて掛け布団を剥いでしまって、身体が冷えてしまったり。 掛けるものは厚さ違いで最低3枚は持ち、ベッドの近くに 1枚置いておくのがおすすめです。 単純なことですが、すぐに掛けられるように準備しておくことが 季節の変わり目にぐっすり眠る秘訣です。 三橋美穂 |
![]() |
医療脱脂綿を使った寝具
|
2011/06/21(Tue)
|
![]() 「トリプルスカッシュ」という、中綿に医療脱脂綿を使った 寝具を試してみました。 脱脂綿は吸湿性・放湿性・通気性がよく、最近は寝具の 素材としても注目されています。 表面のふわふわパイルが気持ちよく、さらっとして感触が 気持ちいいです。 気候的に上掛けはこのケット1枚では寒いので、もう一枚 プラスして寝たら、昨夜はちょっと蒸しました。 このバランスが難しいんですよね。 気候に合わせて、敷きパッドや掛け寝具を上手に変えるのが 快眠のポイント。 真夏になったら扇風機も上手に活用しましょう! これから扇風機を購入する方には、リズム風とリモコンつきが おすすめです。 リズム風は風に強弱があって自然の風に近いので、からだへの 負担が少ないです。 気温の変化で寒く感じたらすぐに切れるように、リモコンつきだと とても便利。 面倒に感じると、つい我慢してしまうので、結局からだが冷えて しまうことがあるから。 扇風機は天井に向けて、部屋の空気を大きく循環させるように します。直接からだに当てると体温が奪われすぎるので、 気をつけて。 ハネがないお洒落な扇風機や、すっごく静かな扇風機が気になって いますが、もう少し今あるものを使おうと思います。 三橋美穂 |
![]() |
毛玉を収穫しました!
|
2011/06/19(Sun)
|
![]() 大きな毛玉を収穫しました。 暖かくなってくると、猫たちの毛がよく抜けるので ブラッシングします。 ![]() 毛玉と戯れるミー。 ![]() ガブッ!! ![]() ケイも狙っています。 ![]() 相当遊んだのち、床でへたばるケイ。 猫たちは何でこうも毛玉に反応するのか不思議。 今もミーが廊下でバタバタ遊んでいるのが聞こえてきます。 きっと来週も私はブラッシングをしているでしょう。 おかん |
![]() |
体感温度を下げるアロマ
|
2011/06/15(Wed)
|
![]() クールなアロマがホットです! ミント系のさわやかな香りが体感温度を下げると NHK「あさイチ」でも紹介されて、話題沸騰中。 写真は@aroma社の「エコエアー クールフィール -2°」 オフィスでの実験で、このアロマを噴霧したら、室温が高くても 不快率が減少したという結果が出ています。 ミントの香りが爽快感があって夏にいいとは知っていましたが、 こうして裏付けられると心理的効果がさらにアップしそうですね。 左の3種類は発売されたばかりのニューライン。 パープルの「フラワーミント」は、スペアミントとペパーミントに イランイランとゼラニウムをブレンドしていて、入眠の香りと しておすすめです。 個人的な香りの好みとしては、黄緑色の「レモンミント」。 ほ~んと、スッキリします!! 節電対策商品として品薄状態らしいのですが、手軽で効果的な グッズなのでおすすめです。 三橋美穂 |
![]() |
今日も元気に!
|
2011/06/14(Tue)
|
![]() 今日、出かけるときに ケイがお布団の上でまったりしていたので 撮ってみました。 元気いっぱい! (よく吐くけど。^^;) ![]() ケイが赤ちゃんのとき。 ミルクが大好きで、“チュパチュパ野郎”と 呼ばれていました。 うぅぅぅー、かわいい~♪ 今日は「夏の節電快眠法」というテーマで、 講演をしてきました。 扇風機の使い方や、涼しい寝具を具体的に紹介。 最後に「快眠メディテーション」で仮眠の体験も。 これから明日提出の原稿書きの続きです。 早寝早起きは1週間と続かず、寝るのは遅くなりそう。 あぁーーーー。 三橋美穂 |
![]() |
最近のweb掲載記事
|
2011/06/13(Mon)
|
★BIGLOBE 「Kirei Style」
「今日から始める快眠ライフ vol.2」がアップされました! 自宅兼事務所のリビングの写真も載っています。 部屋の基本カラーが白なので、ブラウスは色物のほうが よかったかなと後悔。 ≫ 今日から始める快眠ライフ vol.1 ≫ 今日から始める快眠ライフ vol.2 ★スマートスリープ・ライブラリー 水道橋博士さんへの睡眠インタビュー記事、第2回がアップされました。 ≫ 水道橋博士さん(タレント)/第2回 夢の記録装置を作りたい! 常に新しい情報のアンテナを張り巡らせている博士が、 インタビュー中にひらめいたアイディアとは。 ★Karada Maneger 「快眠ライフ術 第2回」がアップされました! 今回は眠れない原因と対策(後編)で、食事、就寝前の過ごし方、 睡眠環境がテーマです。 全4回なので、あと2回あります。 ≫ 快眠ライフ術 第2回 「眠れない原因と対策(後編)」 どうぞご覧ください!! 三橋美穂 |
![]() |
新宿デモ、行ってきま~す!
|
2011/06/11(Sat)
|
![]() デモグッズ。 昨日、100円ショップで買ってきました。 9名の仲間と一緒に参加してきます。 そのうちの一人、デザイナーがプラカードを制作して くれています。 天気も持ち直してよかった。 ≫ 6.11 新宿・原発やめろデモ!!!!! 18時のアルタ前はすごいことになりそう☆ 混んでるところには行かない主義だけど、今日は特別。 ユースト中継もやってます。 ≫ 6.11脱原発100万人アクション 完全ライブ中継 さっき、世田谷区長の保坂さんが出てました。 それでは、行ってきま~す! 三橋美穂 |
![]() |
6.11 脱原発100万人アクション
|
2011/06/07(Tue)
|
菅首相退陣により原発推進に戻りつつあるのを見ていて、
怒りと無力感に襲われていました。 人間って、なんて愚かなんだろうと。 そして自分の力のなさに、空しさを感じていました。 そんな時に、震災から3カ月後の6月11日に 全国規模のデモ・100万人アクションが予定されている ことを知りました。 <全国デモ一覧> このサイトに書かれていたガンジーの言葉にも 勇気づけられました。 ---------- あなたがおこなう行動が、ほとんど無意味だとしても、 それでもあなたはそれをやらなければなりません。 それは世界を変えるためにではなく、 あなたが世界によって変えられないようにするためです。 ---------- 「世界を変えよう!」と思うと、それは無理だ、難しいという 思いが出てきますが、 「自分が世界によって変えられないため」 と思ったら 軽くなりました。 新宿のデモに参加しま~す! ≫ 「6.11原発やめろデモ!!!!! in 新宿」 私と一緒に参加してもいいという方、連絡ください。 一人ひとりの力が大きな力に!! 三橋美穂 |
![]() |
早寝早起き実践中
|
2011/06/06(Mon)
|
アーユルヴェーダの本を読んで、
体質改善のために 一昨日から、早寝早起きをし始めました。 とりあえず夜11時までには寝ることにしました。 (目標10時!) というわけで、もう寝ます。 詳しくはまた~! 三橋美穂 |
![]() |
最近のパブリシティ
|
2011/06/04(Sat)
|
![]() 写真は、 ・「朝日新聞 5/20付 夕刊」 快眠のすすめ ・「おはよう奥さん 7月号」 涼しく暮らすテク ・「mini 7月号」 ぐっすり眠ってスッキリBeauty ・「高2 My Vision 6月号」 眠気ノックアウト 最近、分厚い掲載誌が届くことが多く、それが何かというと ![]() 付録のバッグなど。 今日来たお友達にあげました。^^ 最近、流行ってますね、付録つきの雑誌。 他にも、webに掲載されたものはこちら。 ・「Karada Maneger」 快眠ライフ術 第1回 粘土のイラストがカワイイです。 どうぞ、ご覧ください。 みなさんよい週末をお過ごしくださいね~! 三橋美穂 |
![]() |
効率的であるとは
|
2011/06/02(Thu)
|
昨日、ツイッターでつぶやいた「効率」についての
反響が大きかったので、まとめてみようと思います。 ことの始まりは、ケイにご飯をあげたら全部吐いてしまい、 その後もう一度ご飯をあげながら「効率が悪いな」と 思ったこと。 (今日も同じことがありました。^^;) でも、猫の世界には、効率がいいも悪いもなく、 効率って何だろうと考えてみた私。 「効率を追求していったら幸せや豊かさにたどり着く わけではなく、自己が拡大したら、自然に効率は よくなるものだと思う。」 とつぶやいたら、 「自己の拡大とはなんですか?」という質問が。 何と言ったらわかりやすだろうかと考えながら、 「自分と自分以外との境界がなくなっていくことかな。 相手のことを自分のことのように思いやれるとか、 地球の未来を自分のこととして行動がとれる。 自分を認めてもらうための無駄な行動がなくなって 効率があがる。」 と答えました。 私自身、、自己が拡大してきたら、時間に遅れなくなったり、 無駄な買い物をしなくなりました。 意図が明確になってくるので、何となくしていた人付き合いは しなくなりました。 結果、いつの間にか効率的になっていました。 そして無駄な疲れもない。 自己が拡大するためには、自己を知る必要があります。 「私は誰か」 生涯探求し続ける、私のテーマです。 三橋美穂 |
![]() |
| メイン |
|